【モロッカンオイルスムージングとモイスチャーリぺラシオンのヘアケア剤の違いは?】
モイスチャーリペラシオン シャンプー&コンディショナーは、ケミカル処理やヒートスタイリングによるダメージを髪の内側から補修し保湿するダメージヘアを対応する製品であるのに対して、スムージングの方は、モロッカンオイルが独自に開発したアミノレニューが毛髪内部のアミノ酸バランス崩れや加齢などによる髪のうねりを抑え、まとまりやすく整えるための製品です。
【モロッカンオイルスムージングとモイスチャーリぺラシオンのヘアケア剤の違いは?】
モイスチャーリペラシオン シャンプー&コンディショナーは、ケミカル処理やヒートスタイリングによるダメージを髪の内側から補修し保湿するダメージヘアを対応する製品であるのに対して、スムージングの方は、モロッカンオイルが独自に開発したアミノレニューが毛髪内部のアミノ酸バランス崩れや加齢などによる髪のうねりを抑え、まとまりやすく整えるための製品です。
みなさん、耳にしたことも多い“ベストコスメ殿堂入りアイテム”。
「評価されているのは知っているけど、具体的にどこが評価されているの?」「他のコスメとの違いは?」「自分に合っている使い方は?」など、知りたい人は多いはず☆
「ベストコスメ殿堂入りのヒミツ研究室」では、今回も気になるあのアイテムの人気の理由や開発秘話を紐解いていきます♪
モロッカンオイル
ヘアケア部門の上位賞を複数回受賞し、ついに去年ベストコスメ殿堂入りを果たしました☆その人気のヒミツとは?
「モロッカンオイル/モロッカンオイル トリートメント」に、最近の2年間で投稿されたクチコミは686件(2014/03/26~2016/03/25現在)。平均★5.1という高評価でした♪
クチコミの中から、評価されているワードを抽出☆多く発言されているポイントとは?
第10位 ベタつかない
第09位 癒される
第08位 髪なじみがいい
第07位 香りが続く
第06位 手触りがよくなる
第05位 さらさらになる
第04位 ツヤが出る
第03位 コストパフォーマンス
第02位 まとまる
第01位 甘い香り
さらさらにまとまる使用感はもちろん、他のヘアオイルと比べて「香り」への評価がとっても高いことがわかりました!
美髪を手に入れたメンバーさんの投稿も♪みなさんつやつやさらさらヘアです!
「モロッカンオイル/モロッカンオイル トリートメント」の開発や人気のきっかけは?モロッカンオイルNYのPR担当者さんにそのヒミツのストーリーを伺いました☆
※イメージ
モロッカンオイル トリートメントの開発のきっかけは、ブランドの共同創始者のカルメン・タル(Carmen Tal)さんの感動体験。
イスラエルの美容院のカラー施術でとっても激しいヘアダメージを受けてしまったカルメンさん。それを見た彼女の友人が知り合いのサロンへ連れて行ってくれ、受けたオイルトリートメントが瞬時に髪に浸透し、ツヤのあるなめらかな髪に仕上がったそう。
この体験に感動したカルメンさんは、オイルをさらに改良し、世界中の女性に体感してもらいたいと考え、夫婦で開発チームを編成!
当時はあまり浸透していなかった“オイルを配合したトリートメント”というカテゴリを生み出したんです☆
完成したモロッカンオイル トリートメントは2009年に海外で発売され、日本では2011年の4月から発売が開始!
海外で多くのスタイリング賞を受賞したモロッカンオイルに、レッドカーペットの裏側を支える有名スタイリストが注目。
そこからブームが広がり、様々なアーティストが愛用したことで日本でも話題になりました!
現在でもニューヨークファッションウィークのバックステージで、一部のデザイナーのサポートもしているんです☆
※イメージ
“アルガンオイル”とは、モロッコの南西部に多く自生するアルガンノキという植物の種子から摂れるオイル。
このオイルには、抗酸化作用があり、ビタミン、ミネラルを高配合。肌をイキイキとさせ、髪には弾力を与え、ツヤやまとまり感を出すと言われています♪
モロッカンオイル トリートメントが使用しているのは、モロッコで生育しているアルガンツリーからとれたアルガンの実から搾取された高品質オイル!
「モロッカン」という名前の由来も、そこにあるんです☆
どんな髪質にも使えるオイルは、ダメージヘアにも強い味方☆今までにないツヤとまとまり感が実感できるとクチコミで人気に!
独特なバニラムスクの香りに夢中になるファンも増え、2011年からヘアケア部門入賞の常連になり、2015年にはベストコスメアワード殿堂入りを果たしました♪
モロッカンオイル トリートメントの気になる「香り」「テクスチャー」「効果」「おすすめの髪質」をそれぞれ調査。
ぜひ参考にしてみてください★
甘い香りのファンは多いけれど、一体どんな香りなの?
モロッカンオイル トリートメントはサロン専売品なため、手に取って確認する機会があまりない方も多いはず。
そこで、編集部内で「この香りを自由に例えると?」というアンケートを実施!その結果がこちら☆
ちなみに、モロッカンオイルNYのPR担当者さんいわく「記憶に残るエキゾチックなモロッカンオイル トリートメント独自の香りは地中海のスパリゾート地でゆっくりリラックスしているところを彷彿とさせるもの」だそう!
心地よい甘い香りに癒されます♪
モロッカンオイル トリートメントを1プッシュし、テクスチャーと広がりをチェックしてみました♪
紙に垂らして90度に立てかけてみると、スーッと液が伸びました。
また、平行に置いた紙に放置すると、じんわり広範囲へどんどん広がっていきます。
ゆるやかなテクスチャーが髪なじみの秘訣のようです☆
ショートヘアで1プッシュ、ミディアムヘアで2プッシュ、ロングヘアで3プッシュがおすすめ。
動画に登場した編集部Sは毎日愛用中★ つやつやの美髪を保っています♪
ヘアダメージが気になる編集部Tが、初めてモロッカンオイル トリートメントを使用してみました☆
<髪質>
太さ:普通
量:普通
固さ:やわらかい
くせ:ゆるいくせ毛
カラー暦:5年前より3ヶ月に1度はカラーリングしている。1年ほど前にグラデーションカラーをしており、毛先にブリーチ経験あり
悩み:毛先のダメージが強く、絡まりやすく手ぐしがとおりにくいこと
<使ってみて>
「タオルドライ後に使用しました。手に取ったときベタベタせず、濡れた髪にサッとなじみました。最初は濃厚な甘い香りに少しびっくりしたのですが、乾かして少し経つとわずかに香る程度に。いつもよりスムーズに手ぐしがとおせて感動!髪がストンとまとまりました♪ 光に当たったとき、今までにあまり感じたことないツヤ感が出てうれしかったです!」
<太い髪>
基本の使い方はもちろん、最初にくしをとおして髪のからみをほどいてから髪になじませ、スタイリングのベースとして使うこともおすすめ!
<普通の髪>
普通の太さの髪の方が最も合います★ 適量をタオルドライした髪の中間部から毛先へなじませると、ツヤのあるまとまりやすい髪に整えることができます。
シャンプー後の水気を切った髪に塗布して、その後上からコンディショナーをつけて流す方法もおすすめ♪
<細い髪>
少なめにつけて使用すると、さらさらにまとまります。また、モロッカンオイル トリートメント ライトがよりおすすめです★
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したモロッカンオイルの魅力をぜひ参考にして、サロンで見かけたら手にとってみてくださいね
WHO-GA NYでは 昨年末から 日本では未発売の新商品を モロッカンオイルジャパンと共同で試供させていただいています♪
ルート ブースト (写真はアメリカで現在取り扱われている商品)
タオルドライした 濡れた状態のヘアの根本に噴射して 乾かしていくと ハリとコシが出て 長時間ボリュームをキープしてヘアスタイルをサポートしてくれますp(^^)q
かなりの 優れものです!!
発売まで 楽しみにしていてくださいねっ♪♪
WHO-GAを代表して ボクと
ネールサロンcubeの AKIさんとで
キャピタル東急
コンシェルジュ チームに年末のご挨拶をしてきましたm(__)mm(__)m
多くの外国人の方々か宿泊されていて
お客さまのヘアケアの要望 悩み・・・
コンシェルジュ カウンターに入れば
WHO-GAに連絡が入り
宿泊されているお客さまの
ヘアケアを WHO-GAが 総力をあげて
おもてなし させていただいています(*^▽^)/★*☆♪
大使館 外資系企業 富裕層旅行者・・・
求めてこられるリクエストが 半端なく
毎回
コンシェルジュチームも 大変ρ(・・、)だと
お話を伺いました
近隣で
英語が話せて 多種多様の外国人の髪質に
対応できるヘアサロンを要求!
信頼と自信を持たれて
WHO-GAを紹介して頂いているので
スタッフ一同 万全の態勢でお迎えさせて頂いておりますp(^^)q
担当させて頂いて 丸8年になる
Vegaさん(^-^)
夏休みを ロシアで過ごされて
東京に戻られて すぐに ヘアケアしに来てくれました♪
母国の美容室ではなくではなく
WHO-GA に ご来店頂けることはとても光栄です!
ご期待に応えれるように 日々 追求しますp(^^)q
今日も ステキ❤ で ございます♪♪