みんな集合~
8人8色! 色んなかたちに なりました♪
今回は,NAOKI店長の欠員を、ピンチヒッターにRYOYAさんが参加!(^^)!
アシスタントからの出場でしたが、いい仕事していましたョ(^_-)-☆
楽しい時間をすごせました♪
KOZO
みんな集合~
8人8色! 色んなかたちに なりました♪
今回は,NAOKI店長の欠員を、ピンチヒッターにRYOYAさんが参加!(^^)!
アシスタントからの出場でしたが、いい仕事していましたョ(^_-)-☆
楽しい時間をすごせました♪
KOZO
ディレクターHIDEKIさん(^.^)の発案で行われました!
営業終了後、スタッフみんながannex店に集合して、
今回は、スタイリストがアシスタントをキレイにカワイク・カッコヨク…セットする企画でした♪
制限時間 40分!
モデルの仕上がりは 後ほど・・
KOZO
2月11日(木)に、開催われた
メトロポリス主催! バレンタインパーティ♪♪
WHO-GA NY からは、10人で参加してきました(^^♪
その中でも 飛びきり抜きんでたファッションで楽しませてくれたのが、
‘HIROYOさん(●^o^●)’
本日、発行された メトロポリスの編集記事に デカデカと!!
大きなリボンに、サングラス…HIROYOさん
右端には…HITOMIさん
中央上には…Sachikoさん
1000人を超えるゲストの中から、よく選ばれたものです(^_-)-☆
楽しい思い出となりました♪
やはり主役は、‘HIROYOさん(●^o^●)’あなたです!
KOZO
赤坂通りに、前触れもなく出現!
チーズケーキ専門店 その名は、『 しらはまシェフのチーズケーキ 』
しかし、この店舗地ですが、いろんなお店が入れ替わり立ち代わりしていて、
近隣からは、「あの場所は、何をやってもむずかしいよっ!!」 と言われています(*_*)
なんとしても がんばっていただきたいと思っています!(^^)!
ネットで調べてみたら、
「 シェ・しらはま 」 「 レストラン・ガトーSHIRAHAMAチーズケーキ 」
会社は、神奈川or宮崎? 産地が宮崎? 兄弟? 分社化?
ともかく、美味しそうなので
買いに行ってきまーす \(^o^)/
KOZO
最安値\(^o^)/
以前は、高級マンション(昭和時代からの古くなった)の跡地、とりあえずの仮パーキング!
まったく お金がかかっていません なので 安い!!
赤坂の地価は、刻々と変化していて 日々値段が変わる駐車料金が大きな目安になったりします
なんどもブログで、パーキング事情を記載していますが、
ボクが、駐車場を利用することはなく(^^ゞ
その前に、車を 所有していません(~_~;)
と いゆうか、 赤坂では 維持費が高くかかりすぎて 買えません(*_*;
高級車率が、かなり高めの赤坂です!
KOZO
遠~~くから、威勢のある大きな掛け声!
「 配置 ヨーシッ!! 」
「 ロープ ヨーシッ!! 」
「 解除 ヨーシッ!! 」
:
赤坂消防署の隊員の皆さん 訓練真っ最中でした!(^^)!
梯子を建物に立てかけ、登っていく訓練かな?
と思いきや!
梯子を軸にして、地下にいる人を救助する訓練でした!
ロープを身体に巻きつけ、綱引きしながらタンカに乗せた人を助け出す場面です
真剣な表情で、緊迫した空気の中
不慣れな隊員(新人さん)のミスで横転しかけ・・(+o+)
なんでも最初は、失敗の連続なんですネ
あってはいけない事故! でも起きてしまう災難!
危機管理やトレーニングが、それ以上被害が大きく広がらないように防いでくれます!
どんな事においても、本番以上のトレーニングやリハーサルが大切だと改めて感じさせてもらえました(^_^)/
サロンワークやビジネスにおいても心がけていきます!(^^)!
KOZO
今朝、出勤時に 赤坂小学校 のチビッコたちに遭遇♪
学校を挙げて、担任の先生と共に各クラスに別れて、
赤坂の街中をお掃除されていました!(^^)!
都心のど真ん中にあり、
だいたい 各学年2クラス で構成されていて 1クラスは30人未満 の少人数制となっています。
校庭は、校舎の屋上で土はなく陸上競技場のようで、体育館は校舎の地下、
プールは温水で、同じく地下に設けられて、1年中利用でき、土・日・祝は、都民に解放されています!
みなさんのおかげで、街がキレイ☆になりました\(^o^)/
朝から、ごくろうさまでございました<m(__)m>
KOZO
WHO-GA annex店で始めた、次回来店予約システム♪
もうすぐ1年が経ちます!
本日の来店されたお帰りの際に、
次回のスケジュールを提案して予約を取る運びとなっています!
この時に活躍するのが、このコルクでできたカレンダーヽ(^。^)ノ
お客さまとのコミュニケーションツールとなっていて、
近頃では、8割~9割のお客さまが次回来店予約を作ってお帰りになっています♪
ニューヨークでサロンワークしていた頃は、お客様の方から
「次回は、いつ来ようかな(来ればいい)!?」 と問いかけられるのが普通でした(^.^)
「では、いついつの何時に!」 歯医者さんと同じ感覚です!
カレンダーを見て、1年を通して四季を感じヘアースタイルを提案させて頂いています(^^)/
お客さまの‘生涯美容師(室)’となり、そのお子さんや、お孫さんの代までも続く
WHO-GAでありたいと願っています。
KOZO
バナナみたいに変わっていく葉を切りながら…(T_T)
花が、3本育ち
嬉しいやら、悲しいいやら
母体が、だんだん元気がなくなります(ToT)/~~~
自然の摂理に反するとは想いましたが、
新しい芽をっ摘みました!
罪悪感に包まれ、気がおちこみましたが、
母体を守りたいと守りたいと言う想いが大きくなり、
切り落としました(ーー;)
正しいのか、間違ったのか・・・
リーダーは、
意思決定の連続です!
WHO-GAは、新しく 2人 の新人が入社しました♪
どの葉も、切り落とさなく成長していきたいと
心から願っていますm(__)m
皆さまの、お役に立つために(^o^)/
KOZO
いよいよ、3月2日 赤坂見附 に上陸 !(^^)!
HPがとてもユニーク(^^♪
日本国内に直営・フランチャイズを含めて300店舗を超え、海外にも進出されています☆
マスメディアにも広く取り上げられて、かなりの勢い!
六本木の 銀だこさんは いつも超満員御礼みたいです♪
新しい風が、吹きそうですネ(^_-)-☆
KOZO
先月、赤坂通りにオープンされた 和菓子店「宗家 源 吉兆庵 赤坂店」
店内は 春一色(^^♪ 雛壇が格式を醸し出しています!
1947年創業の和菓子の老舗です、国内には約135店舗、
海外にも16店舗を展開されています!(^^)!
赤坂 高級焼肉 「 叙々苑 游玄亭 赤坂店 」
お味も! お値段も! 飛びっきりピカイチ☆ でございます(^_-)-☆
ガラス張りのエントランスには、毎回 季節感あふれる花々たちが、
ゴージャスにアレンジされ、雅やかな風格を演出しています!!
ちなみに、ランチにしか行ったことがありません(^^ゞ
KOZO
ヘッドスパをより快適に、リラクゼーションを追求して、
annex店 ディレクター HIDEKIさん(アイデア部長)が、 インターネットでお取りよせ!
本日、やってきました(^^♪
1号は活躍中(同じものが見つからず)で、
先日、2号がやって来ましたが、サイズがマッチしないので、ボクが引き取り
つづいての 3号 です!!
かなり 良い感じで、 微調整のため中身を取り出し ノコギリ で、片面をカット!(^^)!
フルフラットシートに近づきました(^_-)-☆
そのうえ、HIDEKIさんから
お客さまが、より気持ち良く・リラックスでき・負担を与えないか・・・
自ら、ヘッドスパのプレゼンテーションを受けました(^^♪
人によって、包み込まれる 安心感 ・ 癒し ・ 優しさ ・ 心地よさ を体感しました
形にして、お客さまに提供してまいります!!
「 創意工夫 」
ありがとうございました
KOZO
annex店は、この春 5周年をむかえます!
エアコンの室外機の部品交換&メインテナンスをしていただきました(^.^)
4時間30分にも及び、寒空の下 屋上でがんばっていただきました!(^^)!
ビルの設備の関係上、美容室を開設するには電力が全く足りず(T_T)
東京ガス&アイシンさんの協力で
「ガス・ヒートポンプ・エアコン(GHP)」を4台、取り付けました
屋上に上がり、室外機の大きさに ビックリ(゜_゜)
中をのぞかせていただきました!
「車のエンジンみたいですねぇ~??」
『TOYOTAが開発した エンジンを 搭載してるんですよ!!』
「えっ! マジエンジン (^^ゞ」
ガスをエンジンで燃やしてエネルギーに変えているそうです!!
エアコンの修理工のおじさんが、 車の修理工のおじさんに見えてきました(~_~;)
何がなにやら、仕組みは分かりませんが、見てて興味津々(^^♪
「 技術者さんって すごいなぁ~ 」
「 あっ! ボクも 技術者でした (^_-)-☆ 」
これからも、日々技術を磨いてまいります♪♪
KOZO
annex店 ‘YUKI店長(^_^)v’ 推奨!!
サブタイトルには、「理美容師さんのためのハンドクリーム」 と記されています!
仕事の基本は、水仕事で その他 パーマ剤 や カラー剤 を扱い、
もともと乾燥性敏感肌の人は、手荒れに悩まされています(T_T)
皮膚科に治療に行っても、やや良くなる程度で
多くのドクターは、「キレイに完治させたいのでしたら、美容師を辞めてください!」
と、言われてしまいます(ToT)/~~~
『続けたいから、通院してるっちゅーのに(>_<) その言い方は・・・』
普段のケアーが 命です!!
強い味方が現れました\(^o^)/
施術のあとは、しっかり微温湯(以下の水温)もしくは水で、残留しないように洗い流し、保護する
徹底しないと、大変なことになります(*_*;
なんでも、徹底することが大切なんですね
「 でも、 忙しいと かまってられません・・・ 」
KOZO
女性スタッフのみなさんから、たくさんチョコレートをいただきました♪
その中の優秀作を紹介! ‘NAMIさん(^。^)’の手作りケーキです!
近年、いろんなかたちで手渡されているチョコレート
アンケートによると、今年は「ともチョコ」の市場が急激に↑↑のびているようです!(^^)!
森永製菓さんが推進する 「逆チョコ」 は、
2009年では大量の在庫をかかえたと聞いています(*_*;
いろんな説がありますが・・・
日本で最初のバレンタインの広告を出したのは、昭和11年で “モロゾフ” だそうです♪
その後第二次世界大戦の時期を経て、昭和30年代頃にデパートが「恋人に贈り物をする日」として宣伝したようですが、
その時はそれほど定着しなかったみたい”^_^”
チョコレート業界では昭和33年に “メリー” の営業主任であった原 邦夫氏(後社長)が、ヨーロッパの知人からバレンタインの情報を聞きいれ、 「これは いける!」 と
新宿伊勢丹デパートでバレンタインセールをしましたが、国民の認知が低すぎて
チョコレートはわずか5個! 170円分しか売れなかったそうです。
なんでも、最初に始めることは大変なんですね(^^ゞ
この頃から ‘メリーさん’ と ‘森永さん’ だけが、
あきらめずに、毎年、バレンタインの広告を出し続けたそうですが、
国民に定着しだしたのは、昭和50年頃だそうで
思い起こして・・・ボクが、初めてもらったのもこの頃 小学3年生 で 昭和53年でした♪
机の中に 不二家のハートチョコレートが 差出人不明で入っていました
「だれ? だったのかな」
みなさん ステキな☆ 一日をお過ごし下さい\(^o^)/
KOZO
1月18日のブログ ‘ 断然 強気 で!! ’ で、紹介したコインパーキング
いよいよ 値を 下げました ”^_^”
赤坂の街も、デフレスパイラル の影響はさけられず、
飲食では、 生ビール150円 を打ち出す店が増えてきました!
良いのか(^_^) 悪いのか(T_T)
変化対応能力が問われる時代です!!
KOZO
国立新美術館に行ってきました♪
ピエール=オーギュスト・ルノワール の言葉に、
「絵というものは、ぼくにとって、愛すべきもの、
愉しくて美しいものでなければならないんだよ。」 カッコイイ!!
『ヘアメイクというものは、ぼくにとって、愛すべきもの、
愉しくて美しいものでなければならないんだよ。』 なんつって!!
団扇を持つ若い女 1879-1880年頃 クラーク美術館
学生の頃、初めてであった作品で日本はフランスにすごい影響を与えてんねやぁ と感じたものです(^.^)
‘ 無から 有を 生む ’
おなじ モノ創り を追求している者として、勉強になりましたヽ(^。^)ノ
KOZO
赤坂には、古くからの由緒正しい老舗が顕在します!
一ツ木通りにある、創業75年「 陶香堂 」 もそのひとつです (^^)
器にこだわり、器の好きな人のための品揃え 宮内庁御用達 陶器店!
器は食べ物を美味しくするための大きな要素。
食器の良し悪しが料理の質を決めるとも言われています。
陶香堂は赤坂の料亭や食べ物にこだわる人々に季節や料理に合った器を提供されています。
赤坂の老舗陶器店です(^_-)-☆
また、宮内庁御用達としても有名で即位の礼の食器は全て陶香堂さんのものが使用されたそうです。
店頭には‘ 宮内庁御用達 ’と書かれた 木板!
「ひかえおろぉ~ この木板が 目に入らぬかぁ~・・・」
といった、イメージで妄想しちゃいました(^^ゞ
ボクは、勉強不足で目利きもできず、高価すぎて手に取る事もありませんが・・”^_^”
『いい仕事!してますねぇ~!!」って、言ってみたい♪
KOZO